【映画で英語勉強は間違い?】字幕ばかり見て上達しない人がやるべき3つのステップ

「好きな映画で英語を勉強しているのに、字幕ばかり目で追ってしまい、なかなか上達を実感できない…」

「セリフのスピードが速くて、結局内容が分からないまま終わってしまう…」

そんな風に感じて、映画での英語学習に挫折しそうになっていませんか?

映画を使った学習は、楽しみながらリアルな英語に触れられる素晴らしい方法ですが、ただ観るだけでは効果が出にくいのも事実です。

今回の記事では、英語話者が語る「映画学習のコツ」を元に、多くの人が陥りがちな「落とし穴」と、学習効果をアップさせるための具体的な3つのステップをデイビットセイン先生が解説します。

この記事を読めば、あなたの映画鑑賞が「ただの娯楽」から「最高に効果的な英語学習」へと変わるはずです。

セイン先生

そのお悩み、とてもよく分かります。映画学習は効果的ですが、やり方を間違えると時間を無駄にしてしまうことも。実は、作品選びと観る順番に、ちょっとしたコツがあるんです。今日はその秘訣をお伝えしますね!

〈この記事でわかること〉
・映画での英語学習が上達しない主な理由
・映画学習の効果を最大化するための具体的な3つのステップ
・映画学習で最も大切な心構え

なぜ映画での英語学習は上達しないのか?

多くの人が映画学習で挫折する理由は、「学習」と「内容理解」を同時にやろうとしてしまうからです。

知らない単語や聞き取れないフレーズが出てくるたびに、「今のどういう意味だっけ?」と集中が途切れ、結局ストーリーも英語も中途半端になってしまうのです。

この悪循環を断ち切るために、以下の3つのステップを意識してみてください。

目次

ステップ1:作品選びが大事!「昔の映画」を選べ!

まず重要なのが、どの映画を教材にするかです。

意外に思われるかもしれませんが、SFやアクションなど現代の映画よりも、『ローマの休日』のようなクラシック映画の方が英語学習には断然おすすめです。

現代のSF映画などは、非日常的な専門用語が多く、会話自体が少ない傾向にあります。一方、『ローマの休日』のようなクラシック映画は、一つ一つの場面が日常的で、今すぐ使える美しい表現の宝庫です。

セインさん

まずは、普遍的で丁寧な会話が多い作品を選ぶことが、上達への一番の近道です!

ステップ2:観る順番を変えるだけ!効果的な視聴2フェーズ

観る映画を決めたら、次は「観方」です。以下の2つのフェーズに分けて、同じ映画を繰り返し観てみましょう。

【フェーズ1】日本語字幕で観る:ストーリーを完璧にインプット

まずは日本語字幕で普通に鑑賞し、ストーリー、登場人物の感情、セリフの意図などを完全に理解します。「この場面では、こんな気持ちでこのセリフを言っているんだな」と、内容を100%インプットすることに集中してください。これを2〜3回繰り返すのが理想です。

【フェーズ2】英語字幕(または字幕なし)で観る:答え合わせの時間

ストーリーを覚えたら、いよいよ英語字幕なしで観てみましょう。フェーズ1で理解した内容と、実際の英語のセリフを結びつけていく「答え合わせ」の時間です。ここで大切なのは、100%聞き取れなくても気にしないこと。聞き取れない部分があっても、「ああ、あの日本語のセリフは、英語ではこう表現するんだな」と確認できれば十分です。

ステップ3:最強のモチベ維持術!「英語力のものさし」として使う

映画学習の最大のメリットは、自分の成長を客観的に測れることにあります。

一度、ステップ2まで終えたら、その映画から数ヶ月〜半年ほど離れてみましょう。 そして、英語学習を続けた後にもう一度同じ映画を観てみてください。

「あれ、前は聞き取れなかったこの部分が、今は分かるようになってる!」

この成長の実感が、何よりのモチベーションになります。映画を「英語力のものさし」として使うことで、学習の成果が可視化され、やる気がさらにアップするのです。

まとめ:映画学習の成功は「完璧を目指さない」こと

今回は、映画を使った英語学習で挫折しないための具体的な3つのステップをご紹介しました。

具体的な3ステップ
1.現代の映画より、日常会話が多いクラシック映画を選ぶ。
2.「日本語字幕で内容理解」→「英語字幕で答え合わせ」の順で観る。
3.時間を置いて同じ映画を観て、自分の成長を実感する。

セイン先生

映画学習で一番大切なのは、完璧主義を捨てることです。 今回ご紹介した方法で、ぜひ楽しみながら、あなたの英語力を着実に伸ばしていってください!

さらに英語力をアップしたいなら!!

✅1年分の知識を凝縮 
✅覚えるのは6つの会話パターンだけ 
✅独自メソッド「ミミトメ」で聞き取れる
✅参加費は【完全無料】


7日後、英語を話すのが楽しくなっているはず。 新しい自分に挑戦してみませんか?


詳しい情報は下のボタンをタップ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次